むし歯治療|長津田駅前通り歯科│横浜市緑区長津田駅前にある歯医者・歯科

〒226-0027 神奈川県横浜市緑区長津田 5-2-6
045-530-5384
WEB予約
ヘッダー画像

むし歯治療

むし歯治療|長津田駅前通り歯科│横浜市緑区長津田駅前にある歯医者・歯科

むし歯とは

歯の模型と歯ブラシ

ミュータンス菌(むし菌)の酸産生作用

口の中の細菌数は10兆個以上といわれ、そのうち、むし歯の原因となる酸を作る酸産生菌が70~80%を占めると考えられています。酸を作る代表的な細菌がミュータンス菌です。ミュータンス菌は飲食物の糖分を摂取・分解して酸を作り出します。この酸によって歯が溶かされますが、人の唾液には酸を中性に近づける働きがあり、また、カルシウムやリン酸を含み、これらの作用で溶かされた歯は修復されています。しかし、糖分の摂取が頻繁であったり、歯みがきの状態が悪かったりすると、酸の緩衝が追いつかず、歯が溶けた状態が続くことになります。その部分は放置すると直に崩壊し、むし歯となります。

深部へとむし歯を拡大させるラクトバチラス菌

ミュータンス菌と同様に、強い酸を作り出すのがラクトバチラス菌です。ラクトバチラス菌は、エナメル質のようなツルツルした部分には生息できず、ミュータンス菌によって作られたむし歯のザラザラした部分や、奥歯の溝、詰め物や被せ物の適合が悪いすき間などに生息します。酸素の有無に関係なく生存できるため、酸素の少ない深いむし歯の中で酸を作り、さらに深部へとむし歯を拡大させていきます。

初期段階のむし歯は自覚症状が現れず、日常的なケアを怠ると悪化し、やがて痛みを伴うようになります。むし歯は早い段階で治療を開始すれば、比較的簡単な処置で治癒します。むし歯の兆候があればお早めに受診ください。

こんな症状(状態)ありませんか?

  • 歯の表面が黒ずんできた
  • 歯の表面に穴が空いている
  • 甘いもの、冷たいものがしみる
  • 熱いものがしみる
  • 歯がズキズキ痛む
  • 食べ物がよく詰まる
  • 歯医者に1年以上行っていない

当院のむし歯治療の特長

極力痛みの少ない治療

表面麻酔などを用いる・麻酔薬を温める・極細の注射針を使用する等、麻酔をする時の痛みをなるべく少なくします。

出来る限り削る量を少ない治療

視野を拡大し、むし歯のみを取り除きます。また、切削器具は回転数の少ないものを使いゆっくり丁寧に取り除いていきます。

むし歯が出来るメカニズムや原因を分かりやすくお伝えします

むし歯にならないような生活習慣や日々の心掛けや食べ物の種類、飲み物、摂取のタイミング等を説明します。

むし歯が起こりやすくなる要因

むし歯は、次のような条件が揃った場合になりやすいと考えられています。

歯質

むし歯になりやすい歯質、歯並び、咬み合わせになっている

歯質は一人ひとり異なり、むし歯のなりやすさを左右します。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促すフッ化物(フッ素)を利用したり、唾液の分泌を促進するためによく噛んだりすることが効果的です。

糖分

甘いもの(糖質)を多く摂取する習慣がある

糖分の多い間食が増えると、口の中が酸性になり、むし歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送るように心がけましょう。

細菌

むし歯の原因菌が活発に活動している

キシリトールやフッ化物(フッ素)には、むし歯の原因となる細菌の活動を抑える働きがあります。キシリトール配合ガムを噛む、フッ素入り歯みがき粉を使う、といったことを日常で意識するとともに、歯科での定期的なクリーニングで、歯垢や歯石を除去することが効果的です。

汚れの付着時間

歯垢が歯に付着したままになっている時間が長い

口の中で酸が作られるまでには、少し時間がかかります。むし歯予防には、糖分を摂取したら早めにうがいや歯みがきをして、むし歯の原因となる酸を取り除くことが効果的です。

むし歯の進行と治療法

歯の痛み方でむし歯の進行をある程度知ることができます。その進行具合によって治療方法が異なります。

自覚症状がなく、歯科検診などで発見される CO~C1

CO:ごく初期のむし歯

COごく初期のむし歯

症状

COは「シーオー」と読み、「C」はcaries(カリエス:むし歯)の頭文字で、「O」はobservation(オブザベーション:観察)の頭文字です。したがって「CO」は、むし歯になっているものの、今のところ治療の必要がない要観察歯となります。

むし歯菌が放出する酸によってエナメル質が溶かされ始めている段階で、歯の表面が白く濁って見えますが、まだ穴は空いておらず、痛みなどの自覚症状もありません。

治療方法

適切なブラッシングやフッ素塗布により、歯の再石灰化を促すことで治癒します。

  • 食習慣の改善
  • ブラッシング指導

C1:エナメル質に小さな穴が空いたむし歯

C1エナメル質に小さな穴が空いたむし歯

症状

エナメル質がさらに溶かされ、小さな穴が空いた状態です。歯の表面は黒ずんで見えます。冷たいものを飲食した際に「しみる」などの自覚症状が現れますが、痛みはまだないため、ご自身でむし歯かどうかの判断がつきにくい状態です。

この段階では、歯を削らずに治すことができたり、削る場合でも麻酔を使わずに削る量を最小限に抑えて治療ができたりします。このC1の段階で早期に治療を受けることが理想です。

治療方法

むし歯の部分を最小限に削り、白い歯科用プラスチック(レンジ)などを詰め、表面をなめらかに整えます。

  • プラークコントロール(効果的な歯みがき、食習慣の改善)
  • フッ素塗布
  • シーラント
  • コンポジットレンジ修復(詰め物)

冷たいもの、甘いものがしみる C2

C2:歯の内部(象牙質)まで進行したむし歯

C2歯の内部(象牙質)まで進行したむし歯

症状

むし歯がエナメル質の内側にある象牙質まで達している状態です。むし歯の部分は黒く見えます。冷たいものや甘いものを飲食したときに、しみる・痛むなどの自覚症状が現れます。この段階から進行が早くなるため早期の治療が重要になります。

治療方法

むし歯の部分を削り取り、詰め物で補います。症状によっては局所麻酔を使用します。むし歯が広範囲な場合は、型を取って作製するインレー(詰め物)や被せ物によって歯の機能を回復します。

  • コンポジットレンジ修復(詰め物)
  • インレー(詰め物)
  • クラウン(被せ物・差し歯)

詰め物・被せ物などの修復物の材料には様々な種類があり、保険範囲のものと保険外のものがあります。当院では身体に優しく、審美性の高い材料を種類豊富にご用意しています。

熱いものがしみる、激しい痛みがある C3

C3:神経まで進行したむし歯

C3神経まで進行したむし歯

症状

むし歯が歯の内部にある神経(歯髄)まで進行した状態です。冷たいもの、甘いものに加え、熱いものでもしみたり、刺激を与えなくても激しい痛みが生じたりする場合があります。

治療方法

炎症が起きている部分と痛んでいる神経を取り除き、神経が入っていた歯の内部(根管)を消毒する根管治療を行います。この段階で治療すれば、歯自体は残せることが多いです。根管治療後は土台を立てて、クラウンを被せます。

  • クラウン(被せ物・差し歯)
  • 根管治療(歯根の治療)
  • 支台築造(歯の土台⦅コア⦆)

被せ物や土台には様々な種類があります。

長期間継続していた強い痛みが治まり、放置している C4

C4:歯根まで進行したむし歯

C4歯根まで進行したむし歯

症状

歯根の部分までむし歯菌が侵入し、歯の大部分は溶けて崩れ、末期のむし歯の状態です。この段階では痛みを感じる神経自体が壊死しているため痛みを感じません。しかし放置するとやがて歯根部に膿がたまり激痛を生じやすくなります。麻酔も効きにくく、歯を残存することも難しくなります。

治療方法

ほとんどのケースで抜歯が必要となります。抜歯後は、ブリッジや入れ歯、インプラントなどで歯の機能回復を図ります。

  • 抜歯

抜歯(歯の喪失)後の治療方法

歯を失ってしまったら、親知らずなどの場合を除き、機能回復・審美回復の両面から歯を補う必要があります。歯を補うことを専門用語で「欠損補綴(けっそんほてつ)」と言います。

その方法には、以下の3つの方法があります。

  1. 入れ歯:取り外し式
  2. ブリッジ:固定式
  3. インプラント

歯には、食物を噛むことの他にも様々な役割があります。その中のひとつに「顎位を保つ」という重要な役割があります。上下の歯が正常に噛み合うことで、顎の位置が正常に保たれます。そのことによって、口腔機能や体のバランスなど多くのことが正常に保たれています。

歯を失うことによって、徐々に両隣の歯が傾斜したり、噛み合わせる歯(対合歯)は「挺出」といって伸びてきてしまいます。さらに、他の歯・歯並びにも影響を及ぼし、噛み合わせがどんどんズレていきます。
噛み合わせがズレることにより、その接合部がある顎関節や、顎を支える筋肉などのバランスが崩れ、顎関節症・筋痛・偏頭痛・肩こりなどが出現する場合があります。

歯を失ったら、いずれかの方法で欠損補綴を行うことをおすすめします。

ブリッジ
(連続した被せ物)

ブリッジは、失ってしまった部分の歯を補うために、その両隣の歯を土台にして、連続した被せ物を装着する治療です。ご自分の歯と同じように噛むことができますが、ブリッジを固定するため両隣の歯を削る必要があります。このブリッジには、保険適用の金属製のものや適用外のセラミック製など、様々なものがあります。

入れ歯

比較的短期間での作製が可能ですが、硬い食べものや、粘り気のある食べ物では、しっかり噛むことができず違和感が生じることがあります。慣れるまでの時間が必要です。

インプラント

保険外の治療になります。
※当院では対応しておりません。